QRコード
QRCODE
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
オーナーへメッセージ

コレクション ブログランキングへ

2018年05月13日

M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークの後半4連休中は風邪を患いまして、連休が明けても3日間はまるでインフルのように全身が重ダルく頭痛も併発した状態でした。昨年末の重症肉離れといい、今般の風邪連休といい、世間がお休みだーと言っている最中家の中で静かに過ごさねばならない事が続いております。厄払いが必要でしょうか。
当地大阪は昨日はよいお天気でしたが今朝方からは雨です。庭の花壇の手入れ・草抜きをサボる理由が出来てしまいました。

さて、今回お届けいたしますのは、私のコレクションの中心をなすWWⅡUS陸軍一般兵の基本中の基本装備たる「Belt, Cartridge, Cal..30, M-1923, Dismounted」、いわゆるM-1923カートリッジ・ベルトについて少しだけ触れたいと思います。そういえばまだ一度もご紹介したことが無いことに気付きました。今更ながら自分でも驚いております。

↓WWⅡ時にライフルで武装する一般歩兵が用いた弾薬ベルトである「Belt, Cartridge, Cal..30, M-1923, Dismounted」、直訳すれば「徒歩部隊用M-1923 30口径カートリッジ・ベルト」となりましょうが、一般的には「M-1923カートリッジ・ベルト」と呼ばれることが多いです。もっと単純に「ガーランド・ベルト」などと呼ばれることもあります。M1ガーランド小銃だけでなく、先代のM1903スプリングフィールド小銃からの装備品なのにです。更に言えばM1917エンフィールド小銃手もこのベルトを使っていました。左右片側に5つずつ、全部で10個のポケットがあります。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓裏側です。左右の5ポケット部とそれらを連結するベルトの3ピース構造になっています。ポケット部の上辺にはサスペンダーやハヴァーサック等の連結クリップを通すハトメ穴(grommet)がポケットの間隔に合わせて設えられています。
連結ベルトの上辺の真ん中にも一つだけハトメ穴がありますが、これはM-1910ハヴァーサックの背面に1本だけあるベルト連結用ストラップのスナップ・フックに吊るすためのモノです。
WWⅡにおいてもWWⅠ時代のM-1910ハヴァーサックを使っているケースが多くありましたので、ちゃんと連結できるようにとWWⅡ時製造分のカートリッジ・ベルトにも設えられていました。背面側のベルト連結用ストラップを2本持つM-1923ハヴァーサックであればこのハトメを連結に使う必要はありません。
下辺にも水筒やファースト・エイド・パウチなどをぶら下げるための少し大きめのハトメ穴が、やはりポケットの間隔で設えられています。なお下辺のハトメ穴は、上辺のハトメ穴と違い、バックルに一番近い箇所にはありません。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓毎度おなじみ、QM 3-1 Quartermaster Supply Catalog (May 1946)での掲載ページです。ストックナンバーは74-B-160。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)
このカタログの画像でも分かりますが、装着した時に右側に来る方の、バックルに一番近いポケット下部に「U.S.」のスタンプが押されています。海兵隊用のモノにはこのスタンプは無く、代わりに装着時に左側になる方のポケット部内側の、バックルに一番近い部分に「U.S.M.C.」とスタンプが押されています。

↓この個体では、上のカタログ画像のような「U.S.」スタンプがほとんど残っていません。まるで最初から無かったかのようです。上で触れたような、左側になる方のポケット部内側(この画像では右下のバックルのすぐ左にあるスペース)に「U.S.M.C.」スタンプがある訳でもなく、海兵隊用のものでもないようです。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓装着した時に右側に来る方の内側の、バックルに近いこの部分にメーカー名と製造年のスタンプがあるのが一般的です。スタンプが薄くなって見辛いですね。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓スタンプが見やすいようにストロボを焚いて写してみました。少しは見やすくなったでしょうか。先頭部分が鉄錆で少し覆われていますが、おそらくBURLINGTON MILLS Inc.〈改行〉1943 とのスタンプだと思われます。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓左右のポケットを繋つなぐ連結ベルトとの連結の仕組みがお分かりいただけると思います。連結ベルトを着用者のウェスト周りに合わせて長さを調節してバックルで固定します。
長さを調節して余分なベルトはブラブラしないよう、左側のポケット部でお分かりのようにポケット裏側のループに通して収めておきます。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)


↓画像の右のバックルに連結ベルトを通して長さを調節します。ポケット部左側末端に設えられた隙間の空いた縦長リングにも連結ベルトを通してカートリッジの重量を支えさせます。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)


↓フロント・バックルと先ほど見た長さ調節バックルと隙間空き縦長リングは黒染めの亜鉛合金製です。金具については製造時期によって亜鉛合金であったり真鍮であったり、鋼であったりとバリエーションがあるのは他の装備品の例に於けると同じです。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓フロント・バックルは黒染めの亜鉛合金製ですが、ハトメ穴とLift-the-Dotは黒染めの真鍮製です。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓フラップを開けました。あれ? 何これ?
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓ナニコレ?とお思いの方おられますか?
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓ストラップはポケットの底から伸びてきています。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓これは元々M1903スプリングフィールド小銃が米陸軍の制式小銃であった時代にこのM-1923カートリッジ・ベルトが開発されたものですから、その5発クリップを各ポケットに2つ収めるために、このストラップがあります。画像手前がスプリングフィールド用の5発クリップをこのストラップの前後に入れて収めている状態です。ポケットのLift-the-Dotの付いたフラップを開けた状態では、このストラップで押さえられていない奥側のクリップからまず初めに取り出すことが出来、手前側のクリップはストラップで押さえられているため、不意に飛び出す心配がありません。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓ストラップのスナップを外すと手前側のクリップを取り出せます。一つ向こうのポケットにはガーランド用の8発クリップを収めています。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓ガーランド用クリップはポケットに1つしか入りません。制式小銃がボルト手動式のスプリングフィールドからオートマチックのガーランドに替わって火力が向上したのに、カートリッジ・ベルトはそのままでしたから、携行弾数が100発(2x5x10ポケ)から80(8x10ポケ)発に減ったという皮肉なことになってしまいました。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)
スプリングフィールド小銃はガーランド小銃が制式化された後WWⅡ突入後も使用され続けられたため、このストラップは1943年頃に装備の色目がod #3(カーキ)からod #7(いわゆるOD色)に替わった後もしばらくは付けられ続けました。最初からストラップ無しで製造されたガーランド専用ともいうべきM-1923カートリッジ・ベルトも当然あります。ストック・ナンバーはそのままで、スペック・ナンバーが変更されています。

↓ガーランド用クリップを収める場合はストラップの長さは足りず、スナップに留めることは出来ません。元々ガーランド用のクリップを固定するように出来ていないからです。ですから兵士の中には「こんなモン邪魔じゃ」と切り去ってしまう者もありました。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓ストラップのスナップボタンのメス部品の内部の拡大。おなじみRAU FASTENER社の「RAU FASTN. CO. PROV.」刻印が見えます。「PROV.」というのはRAU社の所在地・ロードアイランド州のプロヴィデンスの意。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓オス部品の裏側の拡大です。こちらにはスペースが多いのでフルに「RAU FASTENER CO. PROV. R.I.」と刻印されています。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)

↓別の会社製のオス部品です。UNITED CARR社の刻印です。因みにUNITED CARR社は「Dot」というブランドでLift-the-Dotを開発したLift-the-Dotの生みの親です。
M-1923 カートリッジ・ベルト(M-1923 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)


以上縷々見て参りました。カートリッジ固定ストラップについては、実はまだもっと触れたい部分があるのですが(もっと長~いストラップが付いているカートリッジ・ベルト、「M-1910」の話など)、またの機会に致します(←後日記事にしました。こちら→「M-1910 カートリッジ・ベルト(M-1910 Dismounted Cal..30 Cartridge Belt)」をご覧下さい)。


私のコレクション遍歴の発端・中心はWWⅡアメリカ陸軍の一般歩兵装備にあるのですが、言わばその中でも最も基本的な位置にあるであろうこのベルトの入手は、実はコレクション開始からは結構時間が経ってからでした。
と申しますのも、コレクションを始めた頃は、まだM1ガーランド銃はエアーガンであるとモデルガンであるとを問わず遊戯銃としてモデル化されておりませんで、ちょうどその頃M1カービンがマルシンからカート式エアガンとしてモデル化されまして、軍装コレクションとほぼ同時にサバゲにも興味が湧いていたものですから、まずはM1カービンの入手が先決だ!とM1カービンを入手したのがその最大の理由です。すなわちM1カービンのマガジンはM1カービン用のマガジン・パウチに収めるのが当たり前ですから、M1カービンで「武装」していた私にはM1923カートリッジ・ベルトは必要ではなかったからです。

ではM1ガーランドやM1903スプリングフィールドの遊戯銃を手にしてからの入手かと言えばそうではなく、やはり基本中の基本たる本ベルトは渇望しておりまして、しかしながらカーキのM-1923はお値段が高かったので、まずはOD色の、ストラップ無しのガーランド専用M-1923を今は亡き沖縄アメリカ屋さんの通販で手に入れたのが最初でした。当時「良品」で2,000円という、今では破格の値段でした。その後しばらくしたのち、これもまた今は亡き渋谷のアルバンで1万ちょっと位で出ていたカーキ色版を手に入れました。今回の画像のモノがそれです。当時アルバンが「軍装資料」として刊行しておられたカタログ的な小冊子に掲載されていた写真の被写体の現品が送られてきたものですから少し驚きました。もし今でも当時のアルバンの米軍資料冊子をお持ちの方がおられましたら見比べて見て下さい。鉄錆の付いた形やウェブのホツレ具合が一致するものを見つけられると思います。

今日オリジナル(実物)の流通量はまだ比較的多いように思われます。価格は年々少しずつ上昇しているようですが、入手機会はまだ多いのではないかという印象を持ってます。
リエナクト用に多くの業者が本ベルトのリプロを製造販売していますが、中でも近年特にその品質が突出していると思いますのがAT THE FRONTさんのモノで、可能な限り当時のスペックを追求しておられます。その執着度合いは同社のHPを見ればヒシヒシと伝わって来ます。ウェザリングすればなかなかオリジナルと見分けるのは困難なレベルにまで達しておられます。長年オリジナルに接していれば見分けは付きますが、あまりオリジナルに接したことのない方には見分けは難しいかもしれません。AT THE FRONTさんはハッキリと勝手にでっち上げたメーカー名をスタンプされておられるので好感が持てます。スタンプのインクの乗りも、知ってか知らずか、オリジナルとは異なる『タッチ』ですし。



それでは今回はこの辺で失礼いたします。













同じカテゴリー(米軍(U.S.))の記事画像
M-1910 イントレンチング・ショベル・キャリア(M-1910 Intrenching Shovel Carrier)
US M-1937 ウェブ・ウェスト・ベルト(M-1937 Enlisted men Web Waist Belt )
US M6バイオネット(続き)(U.S. M6 Bayonet-Knife(Cont.))
US M6バイオネット(U.S. M6 Bayonet-Knife)
US 通信兵TE-33 キット(CS-34 パウチ, TL-13-A プライヤー, TL-29 ナイフ)
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)
U.S. M1936ピストル・ベルト②(M1936 Pistol or Revolver Belt Vol.2)
US GI ポケット・ナイフ(US General Purpose Pocket Knife)
US  レンザティック・コンパス(ヴェトナム戦時)(US Lensatic Compass(Viet-Nam era))
M-1956 H型サスペンダー「初期型」(M1956 Combat Field Pack Suspenders)
U.S.ステンレス・スティール・カップ(U.S. Stainless steel Cup)
U.S. MIA1 ガス・マスク その3(U.S. MIA1 Gas Mask #3)
U.S. MIA1 ガス・マスク その2(U.S. MIA1 Gas Mask  #2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。