QRコード
QRCODE
< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
オーナーへメッセージ

コレクション ブログランキングへ

2021年10月31日

US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

みなさん、こんにちは。
本日は衆議院議員選挙投票日でございます。もうお済ませですか?候補者の美辞麗句に惑わされず、またこれまでの自公政権での国政をしっかり吟味した上で、私もこのあと投票に参ります。
当地大阪は薄い雲が若干出ておりますが、まずまずのお天気です。投票率が激減する要因となるようなお天気にならず良かったです。ハロウィーンでもありますね。

今回の記事は、まだ投稿からそれほど時間が経っておりません前々々回の過去記事「US GI ポケット・ナイフ(US General Purpose Pocket Knife)」(←クリックで別ウィンドウが開きます)でご覧いただいたUS GI ポケット・ナイフの「別個体」を今般新たに入手しまして、そのお披露目のようなものです。
その過去記事を上げて間もなく、ある雑誌(Web版ですが)の広告に、まさにその記事の中で「今後もし入手できる機会があれば」と申しておりましたモノが載っておりまして、価格もソコソコの線でしたのですぐに購入するに至ったのでした。

↓US GI ポケット・ナイフ(US General Purpose Pocket Knife)のWW2から1957年辺りまでの製造の「KINGSTON」社製モデルです。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓上記前々々回記事でも触れました、ドライバー/ボトル・オープナー・ブレードに引っ張り出し用のスタッド(凸ポッチ)が付いているタイプです。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓画像上が前々々回記事でご覧いただきました「最終型」モデル、画像下が今回入手したモノです(以下同じ)。スタッド(凸ポッチ)の有無が一目瞭然です。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓何回も済みません。前々々回の記事でも触れていますが、下のモデルではブレードの回転軸から爪掛け部分までの距離が短か過ぎて、テコの原理上爪を引っ掛けて引き出すのには物凄い力が必要なので、爪でなく指先が掛かる大きさの凸ポッチがすぐ横に設えられました。上のモデルでは、若干ですが爪掛けの位置が回転軸から少しだけ遠くなるように変更されたので、何とか爪で引き起こせます。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓縦方向にローレットが入っています。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓はい、勿論この位置まで180°開きますし、この位置でロック・スプリングによりロックが掛かります。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓反対側です。画像上の「最終形」モデルでは、最も手前に備わっているリーマー・ブレード自体が細く、折り畳んだ状態では完全にサイド・プレートに爪掛け部分が埋もれてしまうため、爪掛けが露出するようサイド・プレートが孤状に切り欠かれてあります。対して下のモデルではリーマー・ブレード自体が太く、折り畳んだ状態でも爪掛けが十分露出しているのでサイド・プレートを切り欠く必要はありません。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓リーマー・ブレードを起こしました。上の「最終型」は峰が直線なのに対して下のモデルでは峰が膨らんでいます。膨らんでいる分サイド・プレートからはみ出しているという事です。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓リーマー・ブレードの先端は、上の最終型がフラットな面が出るように削がれて尖っていますが、下のモデルでは彫刻刀の丸刀のように円弧形を保ったままで尖っています。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓反対側はどちらのモデルも程度の差はあれど、ポテッと膨らんでいます。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓カン・オープナーは、下のモデルの方が若干大きく見えますがレンズの所為です。ほとんど同じ大きさ・形です。上の最終型モデルには折り畳んだ状態でも何のブレードであるかが分かるように「CAN OPENER」と刻まれていますが、下のモノにはありません。最終型モデルだけでなく、ほとんどのモノにはこの表記がありまして、表記が無いのを見たのは私コレが初めてです。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓このように上のモデルでは文字が見えて分かりやすいですが、下のモデルでは表記がなく、初めて見る人はドライバー/ボトル・オープナー・ブレードなのか、カン・オープナー・ブレードなのか迷うかもしれません。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓上のモデルではサイド・プレート、ライナー、スプリングの全てがステンレスですが、下のWW2~朝鮮戦争頃のモデルの中にはライナーに真鍮が用いられているモノがありました。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓シャックルの大きさ(長さ)が若干違います。もっと細かく申しますと造作も少し違います。その造作とは関係ありませんが下のものはU字型がかなりイビツに変形してますね。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓今回入手したモノにはシャックルに製造者「KINGSTON」の文字が刻まれています。もうかなり磨耗で薄く見え辛くなっています。その文字の右側を見て行くとシャックルの取り付けピンの手前に「>」形にモールドされているのがお分かりいただけると思います。最終型のモノにはこんな意匠めいたものは無く、アルミの細丸棒を曲げて、止めピン部分が平たくされているだけです。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓各ブレードの備え付け・設え具合を見ますと、上の最終型と下の今回入手分とは全く同じ配置ですが、例えばカン・オープナー・ブレードとドライバー/ボトル・オープナー・ブレードとが入れ違ってる等々、ブレードの配置が異なる幾つかのパターンが実際には存在します。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓内部を覗きます。比較的キレイな状態で入手できました。スプリングが破断していてロックテンションが掛からなくなってしまっているモノも市場には多く見られます。あんまり価格が安い場合はその辺りを疑ってみる必要があります。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓メイン・ブレードを比べてみました。上の最終型のブレードの根本のスタンプ(タン・スタンプ)は製造者「CAMILLUS」と製造年の文字がありますが、今回入手のモノにはタン・スタンプがありません。そういう仕様なら仕方がないですけれど、ちょっと寂しいです。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)
上の最終型モデルはもうカレコレ20年以上前に新品でサープラス・ショップ(確かアメリカのBrigade Quartermaster)から購って手入れをしながら実用していましたのでキレイですが、下の今回入手のモノは厳しい戦禍をくぐってきたためか、傷み・錆が出てます。今後普通にポケット・ナイフとして手入れしながら使い続けた方が、油紙に包んで保存する…までしないとしても、箱に納めて持っているより逆に長生きしそうです。

↓今回入手のポケット・ナイフは、冒頭にも記しましたがサブスクライブしているMilitary TraderのOctober, 2021 issueに掲載されていた、コレクター・研究家として著名なHayes Otoupalik氏の広告で見つけたモノです。First-Class Package International Service(Small Packet)(日本に入ったら「国際eパケットライト」)で$17.25。比較的安い金額でありますし、追跡番号付きなので、荷物がどこに居るのかが分かります。通関に4日も要して13日掛けて日本にやって来ました。X線透過検査だけでは済まなかったのか、税関検査でしっかり開封されていました。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓フフッと笑わせてくれたのがこの包装材。ヴェトナム戦時のM16系20連マガジン保護EVAバッグ(←クリックで過去記事が開きます)に包まれてきました。コレも氏のHP上で売りに出しておられるのに、です。500枚入り未開封1カートンで$45。1枚あたりにすると9円程ですが、所詮「消耗品」の感覚なのでしょうかね。まあ元来が消耗品ですけれども。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)

↓バッグに入れて、くるんで、段ボールで更にくるんで送付して頂きました。
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)


以上でございます。
今回入手のポケット・ナイフは、冒頭でも触れましたように、サブスクライブしているMilitary TraderのOctober, 2021 issueに掲載されていたHayes Otoupalik氏の広告で見つけたモノです。久し振りにクレジットカードの番号・有効期限等の情報を相手に直接伝えての買い物をしました。
著名なコレクターであり研究家であるOtoupalik氏相手であるからこそこんな方法を使いましたが、オンライン決済が今や常識であるところ、氏も仰っておられますように、PayPalのポリシーとして「銃器・武器関係の取引には使えない」というのがありまして、已む無く前時代的な決済方法を取る事となった次第です。
でもまぁ振り返ると、私が個人輸入を始めた30年前はキャッシュカードの情報を注文用紙に付記して普通にエアメールで送って決済していましたねぇ。アメリカは早くからカード社会・信用社会でしたから、VISAやMASTERが業者に決済許諾を与えるに当たっては厳重な信用調査を尽くしていますので、業者がカード情報を悪用して…というケースは少なかったんでしょう。そういえば今では注文書にクレカ情報を書いて送る、なんていう通信販売(この言葉も最早懐かしいです)なんて見かけませんね。隔世の感があります。

それでは今回はこの辺で失礼いたします。衆議院議員選挙、どうなりますでしょうか。
ご機嫌宜しゅう。さようなら。









同じカテゴリー(米軍(U.S.))の記事画像
M-1910 イントレンチング・ショベル・キャリア(M-1910 Intrenching Shovel Carrier)
US M-1937 ウェブ・ウェスト・ベルト(M-1937 Enlisted men Web Waist Belt )
US M6バイオネット(続き)(U.S. M6 Bayonet-Knife(Cont.))
US M6バイオネット(U.S. M6 Bayonet-Knife)
US 通信兵TE-33 キット(CS-34 パウチ, TL-13-A プライヤー, TL-29 ナイフ)
U.S. M1936ピストル・ベルト②(M1936 Pistol or Revolver Belt Vol.2)
US GI ポケット・ナイフ(US General Purpose Pocket Knife)
US  レンザティック・コンパス(ヴェトナム戦時)(US Lensatic Compass(Viet-Nam era))
M-1956 H型サスペンダー「初期型」(M1956 Combat Field Pack Suspenders)
U.S.ステンレス・スティール・カップ(U.S. Stainless steel Cup)
U.S. MIA1 ガス・マスク その3(U.S. MIA1 Gas Mask #3)
U.S. MIA1 ガス・マスク その2(U.S. MIA1 Gas Mask  #2)
U.S. MIA1 ガス・マスク(U.S. MIA1 Gas Mask)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。