2013年08月18日
M4バイヨネット(革グリップ)(M4 Bayonet w/leather grip)
これは何でしょう?
コアラ?
実は…
M1カービン用のM4バイヨネット(銃剣)のポメル(pommel/柄頭)でした!
今回はM4バイヨネットです。
銃に着剣した場合に上側になる方は半分まで刃が付いています。下側はフルに付いています。
グリップの部分は革で出来ています。使い込まれて黒っぽく見えますが元来は茶色の革です。
左端にあるのはM8スキャバード(鞘)。ワイヤーハンガーを後付けされ「M8A1」化されています。
「M8A1」化されていますが、元来はこの通り「M8」です(メーカーは「B.M.Co(Beckwith Manufacturing Co.)」。
この個体はUTICA社製であることがわかります。左端のマークは米軍の補給部の兵科章モチーフ「フレイミング・ボム」。
M1カービンに着剣するときは「顔」は上下逆さまになり、「口」の部分が銃の着剣具(ラグ)に
はまりラッチで固定されます。
同じ仕組みを持つM16ライフル系用のM7バイヨネットも似たような「顔」を持ってます。
↑左からM4、M7、M6(M14ライフル用)。M7はエラが角ばってて「クマ」?M6は他とはラッチの仕組みが違い、目も耳もなくのっぺらぼうです。M4、M7、M6と、ここには在りませんがM5(M1ライフル用でM1バイヨネットの後継モデル)は、「ナイフ形バイヨネット」という意味では同じような外見ですが、着脱する仕組みが下記のように異なります。
M4、M7はラッチを直接手で洗濯バサミをつまむようにして開放しますが、M5とM6ではクロス・ガード(鍔)のすぐ後ろにあるリリース・ボタンを押してラッチを開放します。
上の画像の左がM6、右はM4です。
近年は銃剣類の出モノが少ないです。M16系用のM7ですら最近見ません。さびしい限りです。
では、また!
コアラ?
実は…
M1カービン用のM4バイヨネット(銃剣)のポメル(pommel/柄頭)でした!
今回はM4バイヨネットです。
銃に着剣した場合に上側になる方は半分まで刃が付いています。下側はフルに付いています。
グリップの部分は革で出来ています。使い込まれて黒っぽく見えますが元来は茶色の革です。
左端にあるのはM8スキャバード(鞘)。ワイヤーハンガーを後付けされ「M8A1」化されています。
「M8A1」化されていますが、元来はこの通り「M8」です(メーカーは「B.M.Co(Beckwith Manufacturing Co.)」。
この個体はUTICA社製であることがわかります。左端のマークは米軍の補給部の兵科章モチーフ「フレイミング・ボム」。
M1カービンに着剣するときは「顔」は上下逆さまになり、「口」の部分が銃の着剣具(ラグ)に
はまりラッチで固定されます。
同じ仕組みを持つM16ライフル系用のM7バイヨネットも似たような「顔」を持ってます。
↑左からM4、M7、M6(M14ライフル用)。M7はエラが角ばってて「クマ」?M6は他とはラッチの仕組みが違い、目も耳もなくのっぺらぼうです。M4、M7、M6と、ここには在りませんがM5(M1ライフル用でM1バイヨネットの後継モデル)は、「ナイフ形バイヨネット」という意味では同じような外見ですが、着脱する仕組みが下記のように異なります。
M4、M7はラッチを直接手で洗濯バサミをつまむようにして開放しますが、M5とM6ではクロス・ガード(鍔)のすぐ後ろにあるリリース・ボタンを押してラッチを開放します。
上の画像の左がM6、右はM4です。
近年は銃剣類の出モノが少ないです。M16系用のM7ですら最近見ません。さびしい限りです。
では、また!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。