QRコード
QRCODE
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
オーナーへメッセージ

コレクション ブログランキングへ

2017年10月22日

M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

みなさん、こんばんは。
台風21号が猛烈な勢力でやって来ています。当地大阪でも各所で避難勧告が出ております。
折しも衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査が本日執行されていますが、有権者の方投票は済まされましたか?天候が厳しいですが、是非投票所に足を運んで、国民の一人として意思表示を行いましょう。と言っても、もうこの時間ですが。

さて、今回定刻を大幅に過ぎての投稿ネタは、コレクションの中ではどちらかと言えば地味な部類?にありますWWⅡ米陸軍(海兵隊も)が使用したM-1943イントレンチング・ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)です。

↓バージョン違いの2種を並べました。例によってWWⅡUSモノで必ず出てくる「カーキ・ODバージョン違い」のようですが、実はちょっと違います。表側だけ見ればバージョン違いかな?というところですが…。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)
左のキャリアにはショベル本体を挿しています。このM-1943イントレンチング・ショベルは、その先代M-1910イントレンチング・ショベル(通称Tボーン・ショベル)に替わり、匙部を折りたたみ式にすることにより収納時の全体の長さを短くしたモノで、これはドイツ軍の折りたたみショベル「Klappspaten(クラップシュパーテン:折り畳み式スコップ)」のフルコピーと言っても過言ではありません。ドイツ軍も1938年にその先代の「Kleines Schanzzeug(クライネス・シャンツォイク:小型塹壕構築具)」から折りたたみ式のKlappspatenに替えていったのですが、その目的はどちらも省スペース化と多機能化であったと思われます。

↓拡大しました。コットン・ダック製、フラップはlift-the-dot留め。他の布製装備品と同じく、43年後期頃を境にカーキ(ODシェード#3)からOD(ODシェード#7)に色調が変わります。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓裏側です。さっき「『カーキ・ODバージョン違い』のようですが、実はちょっと違います。」と申しましたのはこれです。ダブル・フック・ワイヤ・ハンガーの設え方が違います。左は先代のM-1910イントレンチング・ショベル・キャリアーのようにその位置が固定されていますが、右のモノは3つの位置のうち任意の位置を選んでハンガーを取り付けられるようになっています。このようにハンガーの取り付けられ方・仕組みが異なるモノ同士ですから、単に「色のバージョン違い」とは言えないのです。現在遅れ馳せながらハンガー固定バージョンでODのモノを捜しております。なお、右の位置可変バージョンでカーキ色のモノも、私はまだ見たことがありません。この位置可変バージョンが出る頃には布装備品の色調は殆どODに替わってしまっている頃なので品薄だからだと思うのですが。、もしあれば、ハンガー固定バージョンでODのモノ同様、かなりレアなモノであると思います。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)
ショベルを収納した際にブレードの先端が当たる部分(キャリア下部)には、左のカーキ色バージョンではOD色のコットン・ウェブが張られ、右のODのモノにはコットン・ダック生地が2重に当てられて補強が図られています。

↓では順にじっくり見て行きます。まず左のモノ。この個体は前述のようにカーキ・バージョンなのですが、内側の茶革の部材が張られてある部分から革の染料が表に滲み出てきて、画像のキャリアの左右両側がやや焦げ茶色染みているのがお分かりいただけると思います。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓所有者(正しくは占有者、ないしは借用者)の名前と認識番号と思われる数列「BAJIC 36988697」の記述。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓フラップを開いたところ。左に製造者・製造年のスタンプ「J.A. SHOE」、「1943」。右にさっき見たのと同じ借用者の名前と認識番号「BAJIC」、「36988697」の記述。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓畳んだショベルを収納したところ。ブレードの縁が触れる部分には茶革を当てて、ヒンジ部分が触れる部分にはコットン・ウェブ・テープを当てて補強しています。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓内側をもう少し覗き込んでみました。ブレード縁が触れる部分は下の方まで茶革の補強が張られています。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓ストロボ焚いてさらに一枚。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓ショベルの柄が通って出てくる部分です。重さのかかる部分にはリベット打ちが施されていて強度が上げられています。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓さて、もう一方のOD・ハンガー位置可変バージョン。色のほかは今見て来たカーキ・バージョンと外観は同じです。フラップも同じくまだlift-the-dot留めです。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓フラップを開けたところ。ブレード縁対策の茶革の補強とヒンジ対策の補強もカーキ・バージョンと同じです。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓ほんの少し違うところはブレード縁対策の下まで伸びる茶革補強が、背面側には無いこと。手前側にはずっと下まで張られてます。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓フラップの内側に制式名称「CARRIER, SHOVEL, INTRENCH, M1943」、ストック・ナンバー「STOCK NO.74-C-1」(上)、製造者、製造年「AVERY 9」。ただ、ストック・ナンバーは本来「74-C-165」なのに最後の2ケタがキチンとスタンプされてません。プリントミスでしょうか?また製造年は「9」しかありませんが、これは特にAVERY社の場合によく見られる省略で、「1949年」の意です。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓裏側です。ダブル・フック・ワイヤ・ハンガーの位置を変えれるようにアイレット(鳩目穴)が三列設えられています。ベルトに下げるも良し、フィールド・パックやハバーサック、リュックサックに下げるも良し。好きな位置にハンガーを取り付けられます。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓ハンガーの取り外し・取り付けはこんな風にチョチョイの...
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓チョチョイの...クククッ...
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓チョ、チョイの...あ、裏表間違えた...、
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓チョーーーイッと。はぁはぁ(*´Д`)。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓これ位余裕があるので、比較的、比較的やりやすいです。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)

↓さっきも記しましたが、ブレード先端が当たる部分はコットン・ダック生地を重ねてあります。あと、この部分にある6つのリベットが菊割カシメリベットになっています。
M-1943 ショベル・キャリア(Carrier, Shovel, Intrenching, M-1943)



いかがでしたでしょうか?ショベル本体については、また項を改めてご紹介したいと思います。
このM-1943イントレンチング・ショベル・キャリア、WWⅡ以降マイナー、メジャーな変更を経て1960年代過ぎまで細かく形を変えて進化していきます。また改めてご紹介すると思います。

それでは、また次回お会いしましょう。




本稿では「Entrench」ではなく「Intrench」と表記していますが、米軍が制式名称で「Intrench」を使用しているためであり、通常「entrench」の方が一般的に使われています。意味は全く同じですが念のため注釈としておきます。




同じカテゴリー(米軍(U.S.))の記事画像
M-1910 イントレンチング・ショベル・キャリア(M-1910 Intrenching Shovel Carrier)
US M-1937 ウェブ・ウェスト・ベルト(M-1937 Enlisted men Web Waist Belt )
US M6バイオネット(続き)(U.S. M6 Bayonet-Knife(Cont.))
US M6バイオネット(U.S. M6 Bayonet-Knife)
US 通信兵TE-33 キット(CS-34 パウチ, TL-13-A プライヤー, TL-29 ナイフ)
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)
U.S. M1936ピストル・ベルト②(M1936 Pistol or Revolver Belt Vol.2)
US GI ポケット・ナイフ(US General Purpose Pocket Knife)
US  レンザティック・コンパス(ヴェトナム戦時)(US Lensatic Compass(Viet-Nam era))
M-1956 H型サスペンダー「初期型」(M1956 Combat Field Pack Suspenders)
U.S.ステンレス・スティール・カップ(U.S. Stainless steel Cup)
U.S. MIA1 ガス・マスク その3(U.S. MIA1 Gas Mask #3)
U.S. MIA1 ガス・マスク その2(U.S. MIA1 Gas Mask  #2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。