QRコード
QRCODE
< 2024年11月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
オーナーへメッセージ

コレクション ブログランキングへ

2018年03月04日

トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

みなさんこんにちは。
弥生三月、早いですねー月日の経つのは。平昌オリンピックも無事終わりました。しばし国内外の諸問題からは目を逸らすことが出来ましたが、再びイヤでも現実の世界に目を向けなければなりません。北の核、シリア、エルサレム、TPP、加計、働き方、談合、基地、データ改竄などなど。うんざりしますが。

さて前回のトンプソン短機関銃用の20連マガジン・パウチ(Thompson 5-Cell 20rds. Magazine Pouch)に誘発されて今回お送りしますのは、
M1928A1トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)の、大昔製造されたMGC製のモデルガンです。決して無可動(不稼働)実銃ではありません。実銃の記事を期待された方には大変申し訳ありません。謹んでお詫び申し上げます。
何しろ私儀一介のプロレタリア階級コレクターですから、無可動(不稼働)実銃をそうやすやすとは買えず、大昔製造されたモデルガンの紹介で我慢して下さい。

↓M1928A1トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)、(通称トミー・ガン)のMGC製モデルガンです。せめてアクセサリーは実物を...と30連マガジンとNOBUCKLスリングを装着しました。マガジン・キャッチ、ファイア・コントロール・レバー、セイフティのある賑やかな左側面です。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)
本来MGCのトンプソンに附属しているマガジンは20連なのですが、サンダース軍曹に憧れていますので普段は実物30連マガジンを装着しています。附属していた20連マガジンが現在行方不明です。実銃の採用当初は、マガジンは20連のものと50連のドラム・マガジンの2種だけでした。30連マガジンは少しあとで開発されます。

↓トリガー周りの拡大です。トリガーの前方から上、後方に掛けて伸びているのはマガジン・キャッチ。その右上に位置しているのがフル・オート(FULL AUTO)射撃かセミ・オート(SINGLE)射撃かを切り替えるためのファイア・コントロール・レバーです。つまみ自体を向けた方が選択されますので、画像の状態ではフル・オートが選択されていることになります。その後方のやや長いセイフティ・レバーも同様で撃発可(FIRE)状態になっています。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)
上部レシーバー側面の刻印が「MODEL OF 1921」となっています。これでは米海軍/海兵隊が第2次大戦の起こるはるか前に、発射サイクルを毎分800発から600発へ落とし、フォア・グリップを縦の握把型から水平型へ変え、銃口にカッツ・コンペンセイターを付けて「U.S. Navy, Model of 1928」として制式採用することになる前の「Model of 1921」の原型そのままの状態を再現したモデルガンになってしまってます。
実銃ではこの「1921」の末尾の「1」の上に「8」の刻印を被せて打ち、「Model of 1928」と表示しました(当初からの1928刻印も当然存在します)。同じ頃一方の米陸軍は、戦車やスカウト・カーなど騎兵科の機械化車両の増強期にあり、トンプソンはそれらの車両に搭載する兵器として適していると見、1932年3月に「non-essential limited procurement(不要不急限定調達物資)」として採用します。
しかし丁度同時にセミ・オートの新型ライフル(M1ガーランド)の開発が進められていたので、その支給開始を待つ方が良いと判断し、騎兵科としてはそれほど目立ったトンプソンの調達は行わなかったのでした。M1ガーランドが制式採用・支給開始となって間もなく、よりコンパクトでファイアー・パワーの大きいトンプソンの方が兵器として優れていると判り、1938年9月トンプソンを「Limited Procurement(限定調達物資)」から「Standard(正式採用物資)」へ変更し、名称も新たに「Submachine Gun, Caliber .45, Model of 1928A1」として制式化しました。しかしそれでもなおトンプソンは騎兵科用の予備的兵器としての格下扱いを受け、歩兵用兵器としての潜在的な価値はほとんど考えられていませんでした。生産数が増加し始めるのは第2次大戦が勃発してからです。

↓その後方にあるMGCオリジナル刻印(凸モールド)。実銃では「THOMPSON SUBMACHINE GUN(改行)CALIBRE .45 AUTOMATIC CARTRIDGE」となるところです。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓マガジンの先端とフィーディング・ランプとのクリアランスが結構開いていて、大丈夫かなと思いますが、これが大丈夫なんですね。エキストラクターは外観だけを凸モールドで模したものになっています。マガジンの前と後ろにあるレシーバーの切り欠きは、ドラム・マガジンを銃の真横から水平にスライドさせて装着するためのガイドです。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓カッツ・コンペンセイター(Cutts Compensater)の形状はまあまあよく再現されています。コンペンセイターとフロント・サイト(照星)を兼ねています。実銃ではパテントの表示やら「トンプソン」の商標やらの刻印がウジャウジャあります。しかしまぁ亜鉛合金への黒染が剥げまくってかわいそうです。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓右側面です。雲形定規のようなピボット・プレートがある側で、右側面に比べるとやや静かな印象です。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓ピボット・プレートは、これもまた凸モールドでうまく再現してあります。マガジンのすぐ後方にあるスプリング・ピンは実銃にはありません。MGCはマガジンのストッパーとしてここにピンを打ち込んでいます。画像ではその左下のマガジン・キャッチのピンにEリングが掛けられていますが実銃ではEリングなんかはありません。レシーバーに全く刻印がありませんが、実銃ではメーカー名やパテント表示がたくさんあります。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓フォア・グリップです。スリング・スイベルが下面に設えられています。イギリス軍はここを縦型のピストル・グリップ型の握把のままで採用しましたが、米軍はこのように水平型のものに変更させて採用しました。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓リア・サイト(照門)です。いわゆるライマン(LYMAN)・サイトで、倒すと近接照準の50ヤード、起こすと600ヤードまでの照準を合わせることが出来ます。これも良く再現されています。サブ・マシンガンにこのような高品質のサイトを載せるのはこの時代ならではの事です。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓近接戦(50ヤード)での照準の見え方です。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓起こした時の見え方。リア・サイトの向こうのアクチュエイター(ボルト・ハンドル)とその切れ込みを通してフロント・サイトが見えるようワザとサイティング・ラインを外して見ています。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)
ネジを廻したりして調整が可能か?と思うほどパッと見は結構素晴らしいですが、サイト調整は全くできません(上下左右とも動きません)。

↓バット・ストック下面のスリング・スイベル。イギリス軍のモノはストック上面にスリング・スイベルが設けられました。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓マガジンを取り去るにはマガジン・キャッチのこの力点部分をを親指で…
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓上へ押し上げると、太い大きなピボット・ピンを支点にしてマガジン・キャッチの作用点たる爪が後方へ引っ込み、マガジン後面の穴から外れてマガジンを引き抜くことが出来ます。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓マガジンを抜いた状態で斜め前から見てみますと…
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓よくお分かりいただけると思います。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓赤い矢印で示しておりますようにマガジンの背部の穴にキャッチの円い爪が噛みこんでマガジンを装着固定する仕組みです。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓マガジン背面と銃のフレームとの結合は鳩尾継ぎのように噛み合います。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

↓この鳩尾継ぎは、一般的な箱型マガジンと銃本体との結合にはあまり他に例を見ません。大抵の箱型マガジンは、銃本体のマガジン・ハウジングにただ突っ込むことにより装着・結合させますが、トンプソンの場合は箱型マガジンのほかに、ドラム・マガジンも銃の横から水平にスライドさせて装着させられるような構造設計が求められたため、箱型マガジン用のマガジン・ハウジングを設けられませんでしたので、このように少し特殊な結合構造・形状となりました。
トンプソン短機関銃(Thompson Submachine Gun, Caliber .45, M1928A1)

マガジンとスリングについても触れたかったのですが、また後日改めての投稿といたします。

私がWWⅡ米陸軍装備に興味を持つキッカケとなったのはTV映画「コンバット!(COMBAT!)」なので、自ずとサンダース軍曹の持つM1928A1にも興味が湧き、当時MGCというトイガン・メーカー製の今回採り上げたモデルガンが欲しくてなりませんでした。が、所詮プロレタリア階級の身でありますから購入までにはそれ相当に時間を要しました。どこかのトイガン・ショップでの歳末かお盆?の大売り出しかで通常より安く売りだされているのを見て思い切って買ったのを思い出します。
モデルガンを発火させる(火薬をセットした専用カートリッジを撃発させて遊ぶ)のは品がない...未発火のまま鑑賞するのがワンランク上のマニアだよ...みたいな世界がモデルガン・マニアの間にあった時代でしたが(いまでもそう?)、やはり私はサンダース軍曹のように「デケデケデケデケデケデケッ...」とぶっ放したい衝動に駆られ、少しでも安くCPカートを手に入れて(常時定価の20%オフで販売していた、どこのお店だったかなー?やまもと?明和模型?ちょっと忘れました。)、MGキャップを一つづつセットして、手で一発づつマガジンに詰めて…...。やがて訪れるであろう興奮のピークを待ちきれず拍動が速くなるのを感じながら…。今でも想像しただけでワクワクします。
チェインバーとマズルは繋がっておらず、発火させてもマズル・ファイヤーは再現できませんが、発火炎を見たくて窓のカーテンを閉め切って部屋を真っ暗くして20連を一気に発火させたのを思い出します。エジェクション・ポートからのフラッシュは青白く見えました。床に座ってやったのですが、天井までカートが飛んで行き、危うく照明の蛍光灯が割れそうになってビビりました。私が入手したのは平玉火薬カートではなく、もうすでにCPカート仕様で回転は快調でしたね。


余談ですが、日本版Wikipediaでの「トンプソン・サブマシンガン」の「歴史」の項の中で、引用先として挙げられている“Thompson Submachine Gun: The Tommy Gun Goes to War”. American Rifleman. NRA ”の原典を見ると、何という事でしょう!私が今回の投稿で参考にさせていただいたBruce N. Canfield氏著「U.S. Infantry Weapons of World War II」におけるトンプソンについての詳解文の内容を、修飾語の意味が違わない程度に省略・換言したり、能動態を受動態にしているだけで、パクリと言われても文句が言えないような記述内容となっています。Wikipediaのトンプソンを読んでいて「あれ?前に読んだような気がするぞ?」と気がついたのですけれども、ひょっとしたらBruce N. Canfield氏はNRAの会員で、転載・引用をお許しになっていたりするのでしょうか。それならば全然いいんですけど。
もひとつ余談ですが日本版Wikipediaでの「トンプソン・サブマシンガン」のトップに「戦時中に生産されたトンプソン M1928A1」として掲載されている画像のモノは、どう見ても今回採り上げたMGC製のモデルガンの画像のように見えるのですが。こんな事でいいのでしょうか?

それでは今回はこの辺で。また次回お会いしましょう。






参考文献:Bruce N. Canfield氏著「U.S. INFANTRY WEAPONS OF THE WORLD WAR II」(Andrew Mowbray Inc.出版)





同じカテゴリー(米軍(U.S.))の記事画像
トンプソンSMG 30連マガジン用ポケット(Pocket for Thompson SMG 30rds. Mag.)
M-1910 イントレンチング・ショベル・キャリア(M-1910 Intrenching Shovel Carrier)
US M-1937 ウェブ・ウェスト・ベルト(M-1937 Enlisted men Web Waist Belt )
US M6バイオネット(続き)(U.S. M6 Bayonet-Knife(Cont.))
US M6バイオネット(U.S. M6 Bayonet-Knife)
US 通信兵TE-33 キット(CS-34 パウチ, TL-13-A プライヤー, TL-29 ナイフ)
US GI ポケット・ナイフ その2(US General Purpose Pocket Knife Vol.2)
U.S. M1936ピストル・ベルト②(M1936 Pistol or Revolver Belt Vol.2)
US GI ポケット・ナイフ(US General Purpose Pocket Knife)
US  レンザティック・コンパス(ヴェトナム戦時)(US Lensatic Compass(Viet-Nam era))
M-1956 H型サスペンダー「初期型」(M1956 Combat Field Pack Suspenders)
U.S.ステンレス・スティール・カップ(U.S. Stainless steel Cup)
U.S. MIA1 ガス・マスク その3(U.S. MIA1 Gas Mask #3)
Posted by Sgt. Saunders at 08:59│Comments(2)米軍(U.S.)Fire arms
この記事へのコメント
MGCのトンプソンの解説 大変興味深かい内容でした。

ストック以外の外装はM1928A1ですが、内装(スプリング等)は1921タイプなので何とも表現が難しいアイテムなのかな、と思いました。
Posted by Pvt.あべべPvt.あべべ at 2021年01月29日 22:50
Pvt.あべべ さま
コメントありがとうございます。
ハドソンのM1はブルジョワ向けモデルガンでしたので、私はとても手が出せませんでした。
Posted by Sgt. SaundersSgt. Saunders at 2021年01月30日 01:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。